バスに乗って金沢街道を金沢方面に向かうとあるのは十二所神社である。祭神は天神七柱(あまつかみななはしら)、地神五柱(くにつかみいつはしら)の計十二柱の神。もとは熊野十二所権現社と呼ばれ、十二所(じゅうにそ)の地名もここから来るが、古くは十二所(じゅうにしょ)という。創建は弘安元年(1278)と伝える。もともとは光触寺の境内にあったといい、天保九年(1838)に現在地に移ったという。
十二所神社
バスに乗って金沢街道を金沢方面に向かうとあるのは十二所神社である。祭神は天神七柱(あまつかみななはしら)、地神五柱(くにつかみいつはしら)の計十二柱の神。もとは熊野十二所権現社と呼ばれ、十二所(じゅうにそ)の地名もここから来るが、古くは十二所(じゅうにしょ)という。創建は弘安元年(1278)と伝える。もともとは光触寺の境内にあったといい、天保九年(1838)に現在地に移ったという。