由比ガ浜通りから鎌倉消防署長谷出張所横を入っていくとあるのは甘縄神明宮である。祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)・倉稲魂命(うがのみたま)・伊邪那美命(いさなみのみこと)・武甕槌神(たけみかずちのかみ)・菅原道真。長谷の鎮守で、もと村社。社伝によれば、その創建は和銅三年(710)、土地の豪族染谷太郎時忠が山上に甘縄神明宮、下に御輿山円徳寺という寺を建てたことに始まるという。明治初年の神仏分離令で寺は廃寺になった。本尊は地蔵であったらしい。源頼義がこの神明社に祈り、生まれたのが八幡太郎義家であったという。このことから康平六年(1063)に頼義は社を修理した。よって源氏とこの社の関係は深かった。頼朝や政子、実朝の参拝などの記事で『吾妻鏡』にたびたび社の名前が出てくる。甘縄は長谷の古名で、鎌倉御家人で北条氏の外戚であった安達氏の屋敷があった地である。時宗は建長三年(1251)五月十五日、時頼の母松下禅尼の邸宅があるこの甘縄の地で生まれた(時宗の母は北条重時の娘である)。現在、境内には「北条時宗公産湯の井」がある。明治二十年(1887)には、長谷寺鎮守の五社明神を合祀し、昭和七年(1932)に甘縄神明宮に改称した。それ以前は単に神明宮、神明社と称していた。


社殿

撮影日:2011年2月22日
鎌倉市長谷1丁目
(鎌倉郡長谷村)

鳥居 入口 参道 長谷公会堂 神輿庫
手水舎 鎮魂碑 歌碑 境内 石段
北条時宗産湯の井戸 井戸 拝殿 拝殿 拝殿
境内社。秋葉社。 秋葉社 秋葉社 鳥居
本殿 拝殿横から本殿を見る 本殿 甘縄神明宮の入口から由比ガ浜通り。この先を進むと、長谷観音前の交差点に出る。

位置

参考文献

『鎌倉市史』社寺編、吉川弘文館、1954年
『かまくら子ども風土記(中)(改訂十版)』、鎌倉市教育委員会、1991年
吉田茂穂『鎌倉の神社』、かまくら春秋社、2002年

2011/02/27 UP
2011/05/30 リンク追加
2015/01/14 CSS改修