下馬の四つ角から南の由比ヶ浜の方へと向かうと、琵琶橋という橋がある。鎌倉十橋の一つ。橋は佐助川が滑川に合流する直前の若宮大路に架かっており、昭和30年(1955)頃までは擬宝珠のついた朱塗りの橋であったが、佐助川が暗渠になったため、車道用に舗装され、現在は歩道側に欄干のみが復元されている。


琵琶橋

 『鎌倉攬勝考』によれば、若宮大路のうち、鶴岡八幡宮の二の鳥居から一の鳥居までの間を琵琶小路と呼んでいたという。その名の由来は、昔、この道の途中に弁財天を祀った祠があり、これを避けるため、道が曲がっていた。源頼朝がこれを八幡宮の池のそばに移し、道を真っすぐに直したが、弁財天の持っている琵琶から、この道を琵琶小路と呼ぶようになった、と書かれている。『新編鎌倉志』によると、道の曲がっており、その線形が琵琶の形に似ていたから、とも記されている。
 また、琵琶小路という道自体が、第一小学校付近から六地蔵(飢渇畠)までの道を指す、という説もある。

撮影日:2010年11月19日
鎌倉市由比ガ浜


位置

参考文献

白井永二『鎌倉辞典』(東京堂出版、1992年)
『かまくら子ども風土記(上)(改訂十版)』(鎌倉市教育委員会、1991年)
奥富敬之『鎌倉史跡事典コンパクト版』、新人物往来社、1999年

2018/07/28 UP(画像は追加予定)
▲非表示